パソコンリニューアル顛末記


★枠付きの写真をクリックすると原寸の写真が別窓で開きます。

【凡例】 水色:現象/エラーメッセージ
緑色:実行したこと
橙色:情報
ピンク:時系列



USB2ボードを付けたらパソコンの電力が足りなくなった。
結果として、えらい不安定になった。
ついでに、最近HDDがおかしい感じがしている。

仕方がないので新しくすることにしました。


ほんでもって買ってきたのは
1:160GBのハードディスク
2:電源(450W?)付きケース

●まずは、古いケースでOSだけ入れてしまいませう。
ところが…
Windows98SEでは、120GB以上のHDDを正しく認識しないようです。

パーティションを分ければ大丈夫とのことだったのですが、
なんとフォーマットさえできないようです。
仕方がないのでWindows2000からダウングレード
(一旦W2K・FAT32でフォーマット&インストール→98SEにバージョンダウン)しました。
それでも、127GBまでしか認識されてないですし、
パーティション分けできない
GUIからスキャンディスク/デフラグできない
とゆう不具合があります。

ともあれ、OSを入れることができました。

●そして中身を新しいケースに移植。しかし電源入らず。
調べたらマザボが変なところで外箱と接触していました。
スペーサーネジを履かせたら解決。
この解決にえらい手間取る。
テスタ持ってきて電源の電圧を調べたり、古いケースの電源に取り替えてみたり…
マザボの取り付けで電源入らなかったらこれ(ショート・接触)を疑ってみましょう。

●スイッチを入れるとビープ音が連続で鳴る。もちろん起動せず。
セカンダリのIDE(ATA)ケーブルが安物だったため(CDドライブ側で)逆向きに刺さってました。
…逆向きには刺さらないケーブルを使うことで解決。


ここでとーとつにファン(4個付き♪)が1個断線。(ハンダ不良。不良品…)
自分でハンダし直す。


●コレで起動…しない…
…次なる原因はスイッチか。
これまたテスターするも正常。
よくよく調べた結果、スイッチピンがスピーカーの所に刺さっていた。勿論、修正。

●漸く、待望の起動。
「中付けto外付けケース」を使って旧HDDを接続し、データを移植。

したら…

起動画面が文字化けした上、enable.vxdがありません
という素敵なメッセージが…

結局、コレはたまにあるファイル破損で、
「ウインドウズコンポーネントの追加と削除」→
何かてきとうなコンポーネントのチェックを外して、またつける。
→Win98SEのディスクを入れろと言われるのでその通りにして、待つ。

で解決できるようです。できました。

これで、万事OKかと思いきや…

●また唐突に起動しなくなる。
HDDがないと怒られます。
そんな馬鹿な。
何度かIDEを抜き差ししたらあら不思議、解決。
もしかしたらスイッチの規格電圧が5Vじゃないのかもしれない。
安物だからなぁ…


…というわけで。
これが、新しくなったパソコンです。

夜景
暗いところだとめちゃめちゃケバいです。

サイド
CPU冷却サイドファンはおまけで付いてきた
青色LED付きファンに交換です。
元から付いてたクリアファンは背面に付けました。
ファン4個付き(電源分もあわせると5個)ですが、
前のより随分静かです。

謎アクセサリー
温度計付き。CPU放熱板の温度を測っています。
配置換え前なの写真なので割と高温です。
実際のCPU温度はこれ+10〜20℃くらいだと思われます。

点灯前
電源off時。
左側面は透明アクリル板張りです。

点灯
光ってます。

現在の配置
旧配置ではラックの側板に排気が妨げられて内部が割と高温になり、
生温い空気が吹き出してきたので配置を変えました。
(旧設置位置は緑のファイルと白いゴミ箱の写っているところ)
表示される温度自体は5℃くらい低くなって(35℃前後)
長時間使用しても上昇しなくなりました。
しかし今の位置だと
うっかりするとリセットボタンが足に当たってしまうので一長一短です。
これでボタン類のデザインがもう少し良ければ言うこと無かったのですが、
それは贅沢な悩みというものでしょう。
上に乗っかっているのはIEEE1394接続のCD−RWドライブです。
ドライブ←→パソコン←→床 は耐震防災シートでくっつけてあります。



↓↓↓↓感想などありましたら掲示板にお願いします↓↓↓↓


■玄関   ■戻(書斎)    ■立体館    ■掲示板

このページに載っている商品名などはそれぞれのメーカーさんに帰属します。