[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
日記・更新履歴(2004年8・9月分) |
それなりに辛いのですが、一体何がいけないのか分かりません。
2004年09月27日 00時41分 |
色々裏目です。 昨今ペーパーウェイトアイの制作に限界を感じてラウンドアイの制作をはじめてみたのですが、 先日仕込んだペーパーウェイトは前回同様かなりよい出来でした。 ラウンドの型を作ったのが無駄になったような気がします・・・ 今日は人形を仕上げているので家中毛だらけです。
2004年09月24日 05時14分 |
今日は目玉作成中です。 白目制作はキライです。 家中粉だらけ。
2004年09月21日 06時34分 |
臭いよぅ。 ドールアイ作成(硬化)中、部屋に入り込んだ虫がぽとりと落下して、激しくもがいた後にお亡くなりになりました。 ・・・こわ。
2004年09月17日 02時29分 |
でも鼻血ブーなくらいHPが少なくなっているのでなかなか整理できません。
2004年09月14日 02時49分 |
作りかけの人形もかなり溜まっています。 どれもこれもひとつづつ片付けるしかないんですが。。。
2004年09月02日 04時24分 |
歯磨き粉と同じ味がしたのは気のせいか??? 硬化不良だった樹脂は100℃に加熱したら固まりました。
2004年08月30日 06時53分 |
ふとんに付いた方は固まったんだけど。 やっぱ硬化剤が足りなかったのか、それとも攪拌が不十分だったのか。 このままでは型が全部ダメになってしまう・・・・
2004年08月21日 11時50分 |
カップを持っていた手が滑り、布団に・・・・べたべた。 硬化剤入れた直後だったのは不幸中の幸い・・・なのか?? 硬化剤の配合比を今迄と変えたから固まるかどうか分からないけど、固まってくれないと困る。 これを機にふとんカバー買い換えようかな・・・
2004年08月21日 02時02分 |
麦茶のせいですよ。 皆さんも食あたりには気をつけませう。 ところでとうとうアルファファントムがちゃんとなりました。 嬉しいです。 リューターを使って関節部分のくぼみを割と深くしたのですが、一歩間違うと致命的破壊を招くので、 真似される際はホントに、まじで、くれぐれも、慎重にやって下さい。
2004年08月19日 20時11分 |
制作も大量に同時平行でやってます。 今日はお湯パーマでソバージュ作成に初挑戦しました。 粘土細工とかもしてます。 またぞろレジンキットを進行させたくなってきました。
2004年08月18日 0時15分 |
4月からのツケを払ってるだけなのですが、 ほぼ一日一体ペースで人形できてるせいもあります。 また写真が溜まる…
2004年08月17日 0時07分 |
ファイル名も変わったので、旧バナー3を利用していた方(いないと思いますが…)は、ソースの変更をお願いします。 ところで、人形館の人形これ以上増えたらどうやって整理するか思案中。 てっとりばやく、古いのは消すかな…
2004年08月15日 14時25分 |
15MBあれば一枚100KBの写真だって150枚貼れる♪ などと考えていたところ、割とあっという間に満タンになってしまった…。 新しい内容を載せる前に容量削減に追われる日々。
2004年08月15日 9時01分 |
中身が部屋中にぶちまけられて大変なことになった。 ついでに、家中毛(サラン&レーヨン)だらけ。チクチク… ところで、「追い剥ぎ」というのはセット販売のドールから衣装・小物だけ取る行為です。 所謂「お菓子付きおまけ」のお菓子を食べないのと、同じコトです。良心は痛む…
2004年08月13日 8時51分 |
(背中のチャック部分の縫い間違いでどうやっても着られない構造だった)んだよなぁ…。 一着でみかん箱ならぬタマネギの箱一杯分ある衣装の返品は結構ツラかったですよ。
2004年08月12日 2時21分 |
エラーの原因は文字コードの不統一でした。 (HTMLにスクリプトをじかばりするとちゃんと動いた&外部化するとスクリプト自体が読み込まれなかった) 色んな所に載っていた「Shift-JISに統一」では解決できず、 ソース・スクリプトともEUCコードで統一したらちゃんと動きました。 人形館の1階から行けます。
2004年08月08日 5時53分 |
苦情・感想・要望などは
2004年08月07日 4時28分 |
会社名などで検索できて非常に親切なデータベースだったので、寂しい限りです。 管理人様、今までお疲れ様でした。 今度のリンク先はWeb110というサイトです。 具体的な業者名一覧が載っているのでリンク先に選ばせて頂きました。 債権回収詐欺の他、スパム対策にも取り組んでいらっしゃるようです。 旧リンクページの移転先をご存じの方は掲示板に書き込んでくださるとありがたいです。
2004年08月07日 0時34分 |
メーラーの中にメールを溜めておくのは色々な事故の元(ウイルスにかかると最悪)なので、私は推奨しません。 デスクトップに貼っておくのも良くないです。 せめて、どこか任意のフォルダ(ドライブが違えばよりよい)に保存してほしいし、 できればFD等の記録メディアに出力するのがベストです。 そうしましょう?
2004年08月02日 10時13分 |
メールを詳細に調べても、偽装の形跡はありません。しかも、書いてあったオークションのIDにアクセスできません。 きちんとした私の名義で取引されているので尚更大変です。 …よく見ると、メールの日付(曜日)が去年の8月5日になっています。怪しすぎます。 とりあえず、大急ぎでパスワードやら何やら書き変えました。最近も情報漏れがあったようですし。 届くまでに1年もかかった迷子メール……電信の世界は恐ろしいです。 取引ログを取っておくと、こんなとき役に立ちます。
2004年08月01日 03時35分 |