OutlookExplessの初期送受信形式は、HTMLに設定されています。
HTML形式のメールは見た目がきれいになりますが、
フィッシング・ウイルス混入などのリスクも高まります。
オークションなどで不特定多数の人と通信する場合、
メールの送信形式をテキストにし、受信・表示形式をテキストにしておくことは
防衛上良いことですし、メールのサイズがコンパクトになって一石二鳥です。
・・・というわけで、早速設定してみます。
1:OutlookExplessを起動して、ツール→オプション の順に選択します。



このような↑オプションウインドウが出ます。
2:「読み取り」タブを選択。
 |
●メッセージはすべてテキスト形式で読みとるにチェック
●ついでに、
1つ上の行にチェックが入っていないことを確認。
どこの何とも知れないデータをプレビューのためと称して
勝手にダウンロードしてくるなんて(゚Д゚;))ガクガクブルブル
|
2:「送信」タブを選択。
 |
●メール送信の形式を、テキスト形式にチェック
●ついでに、少し不便だけど
上から3行目のチェックを外すと
アドレス帳に自動登録が行われなくなります。
(万一の時にウイルスメールがばらまかれることを予防)
★アドレス帳はテキストなどに作成して、
HDD以外の場所(FD等)に保存するのがベター。
紙に書いて保管するのが、面倒だけどたぶんベスト。
|
↑一度設定すれば、以後メールがテキスト形式で送受信されるようになります。
3:ついでなので「セキュリティ」タブを選択。
 |
●ウイルスの可能性がある添付ファイルを
保存したり開いたりしないにチェック
(添付ファイルを保存したいときは
一旦このチェックを外してメールを開き直す) |
4:最後に忘れずOKをクリック。

これでちょくっと不便になりましたが、それなりにセキュリティが向上です。
それから、古典的ながら
★大事なメールはHDD以外の場所(FD等)に保存するなんてのも結構有効です。
保存したメディアの管理は厳重にしなければなりませんが、流出の危険性は激減します。
余所からウイルスを貰ったりしないため、
そして
自分の持ってる他人様の情報をばらまいちゃったりしないため
このくらいはしたほうがよさそうだなー…
とゆうのが、KLEZ禍の時、昔のオークションの取引先からKLEZ入りメールがぼつぼつ届いたЩ魔王商会Шの所見です。
まぁ、どんなに対策を積み重ねたって
一番のセキュリティホールはPCを使う人間の怠慢なんですけどね…
対策アップデートを怠ったり、大事なデータが入ってるPCでWinnyしたり…(´・ω・`)
尚、その他のメーラーを利用している方は ってゆうかOutlookを使わないのが結構な予防策だったりするんですが
■http://www.sky.yamashina.kyoto.jp/ja/mail-tools-info.html
↑ここらへんを参考にしてください。(勝手にリンクを貼っています。問題がある場合は当方までご連絡下さい)
■玄関 ■戻(書斎) ■掲示板
*このページについての問い合わせは掲示板迄お願いします*